top of page

猫の平均寿命


猫ちゃんと飼い主

猫を家族として迎える際には、一緒に過ごす時間を望むのは当然ですよね。そのためには、猫の寿命についてあらかじめ知っておくことも重要です。

この記事では、猫の平均寿命や寿命の長い種類、短い種類について紹介します。

猫の寿命は個体差や環境によって異なりますので、記事は一般的な情報を元にしています。飼い主さんが猫ちゃんとより長く健やかに過ごすためのヒントにしていただければ幸いです。愛する猫ちゃんとの素敵な時間を共有できるよう、飼い主さんがサポートしてくださいね。


「猫の平均寿命は何歳?」

「令和3年全国犬猫飼育実績調査」によれば、猫の平均寿命は15.66歳で、これは犬の平均寿命である14.65歳と比べると長いことが分かりました。この調査は一般社団法人ペットフード協会によって行われました。

さらに、東京農工大と日本小動物獣医師会が2016年に行った調査では、日本のペット犬と猫の平均寿命がそれぞれ13.2歳と11.9歳で、過去最高を記録しました。

また、「アニコム家庭どうぶつ白書2021」によれば、損保に加入している猫の平均寿命は14.3歳で、ペット保険に加入している猫は飼い主さんの健康管理がしっかりされている傾向があります。

近年、人の寿命が延びる中、愛猫たちの寿命も延びていることは非常に喜ばしいことです。これからも愛猫との豊かな時間を過ごせることを願っています。


猫ちゃんと飼い主

「猫の寿命のギネス記録」

「猫は犬よりも長生きする」という認識がありますが、実際にはどうなのでしょうか?猫の寿命について知ることで、「猫の寿命って、思っていたよりも長くないかも?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。

では、猫の中でも最も長生きした記録はどれくらいなのでしょうか?

ギネス世界記録によると、史上最長寿の猫はアメリカの家庭で飼われていたクリーム・パフちゃん(女の子)。なんと、38歳3日という驚異的な長寿でした。これは人間の年齢に換算すると約170歳に相当します。

愛猫との共同生活を大切にするなら、このギネス記録に追いつく必要はありませんが、健康で幸せに長生きしてもらいたいですよね。そのためには、正しい飼育方法や健康管理、バランスの取れた食事、定期的な健康チェックなど、様々な知識を身につけておくことが重要です。愛猫との素敵な時間をより長く楽しむために、情報をしっかりと吸収してくださいね。


「猫の年齢を人間に換算」

一般的に言われるところでは、猫が生まれてから1年(1歳齢)は、人間の20歳程度に相当します。その後は、1年間に約4歳ずつ年をとると考えると、わかりやすいですね。つまり、6歳齢では人間の40歳、11歳齢で人間の60歳、16歳齢になると人間の80歳に相当します。

猫が10歳を超えると「高齢期」に入ります。この時期には、猫の身体や感覚の変化が感じられることがあります。そのため、普段以上のケアや注意が必要になります。例えば、食事や水分の摂取をしっかり管理することが重要です。猫ちゃんの健康を維持するために、日常的なケアを怠らないようにしましょう。



猫ちゃんと飼い主

20歳の猫は、人間で言えば年齢に換算すると約100歳に

近年、20歳を迎えても活発で元気な猫が増えています。猫の20歳は、人間の年齢に換算すると約96歳に相当します。日々の観察を怠らず、猫がストレスなく健康的な生活を送れるよう心がけましょう。


「猫の種類別の平均寿命」

さて、猫の品種ごとの平均寿命について気になるポイントですね。ただし、これはあくまでも傾向であり、個体差もありますのでご留意ください。以下は、アニコムグループが発表した「家庭どうぶつ白書2017」に基づく、猫の品種別平均寿命(契約頭数上位10品種)の比較です。


【猫の品種別平均寿命(契約頭数上位10品種)】

1位:混血猫 - 14.3歳

2位:スコティッシュ・フォールド - 13.4歳

3位:アメリカン・ショートヘア - 13.5歳

4位:日本猫 - 14.3歳

5位:マンチカン - 11.2歳

6位:ロシアンブルー - 13.1歳

7位:ノルウェージャン・フォレスト・キャット - 12.6歳

8位:ペルシャ(チンチラ) - 13.9歳

9位:メイン・クーン - 12.5歳

10位:ラグドール - 13.5歳 (猫全体 - 14.2歳)

寿命が長い猫の種類はこのリストを基準として判断すると、混血猫や日本猫は平均よりも寿命が長いと言えます。また、13.9歳のペルシャ(チンチラ)、アメリカン・ショートヘア、ラグドール(いずれも13.5歳)も寿命が長い傾向にあると考えられます。ただし、これはあくまでも一般的な傾向であり、個体差や環境によっても影響を受けることを忘れないでください。


「寿命が短い猫の種類」

一方で、平均寿命に少し満たない傾向のマンチカン、メイン・クーン、ノルウェージャン・フォレスト・キャットもあります。

ただし、猫の寿命は個体差や環境によっても大きく影響を受けますので、あまり神経質になる必要はありません。猫を迎える際には、この情報を参考にしてみると良いでしょう。


「野良猫の寿命は短い」

野良猫の寿命は正確に測ることが難しいですが、環境省や地方自治体の動物愛護センターによる情報によれば、一般的に3~5年程度とされています。

野良猫と飼い猫の主な違いは、野良猫が外で生活するためにさまざまなリスクにさらされることです。交通事故やケンカによるケガ、予防接種を受けていないために感染症にかかるリスクが考えられます。



「まとめ」

猫の寿命には、室内飼いと室外飼いの間に大きな差があります。野外で生活する猫は平均寿命が短くなりますが、室内での生活は長寿につながる傾向があります。


ペットフード協会の調査結果を見てみましょう。

令和2年(2020年)結果

「家の外に出ない」猫の平均寿命 16.13歳「家の外に出る」猫の平均寿命 13.57歳

(猫全体の平均寿命は15.45歳)

どうやら室内飼いの方が長く生きるようです。確認のため、もう数年遡ってみましょう。


令和元年(2019年)結果

「家の外に出ない」猫の平均寿命 15.95歳「家の外に出る」猫の平均寿命 13.20歳(猫全体の平均寿命は15.03歳)


平成30年(2018年)結果

「家の外に出ない」猫の平均寿命 15.97歳「家の外に出る」猫の平均寿命 13.63歳(猫全体の平均寿命は 15.32歳)


平成29年(2017年)結果

「家の外に出ない」猫の平均寿命 16.25歳「家の外に出る」猫の平均寿命 13.83歳

(猫全体の平均寿命は15.33歳)


平成28年(2016年)結果

「家の外に出ない」猫の平均寿命 15.81歳「家の外に出る」猫の平均寿命 13.26歳

(猫全体の平均寿命は15.04歳)


猫ちゃんと飼い主

猫の寿命を延ばすためにやること

1.食事 猫の長寿を考えるなら、食事管理が鍵となります。毎日の食事は猫の健康を支える要素であり、与える食べ物やその量、カロリーに気を配ることが重要です。特に、飼い猫は自分で食べるものを選べないため、飼い主が栄養バランスや量を適切に管理することが必要です。

おやつやフードを過剰に与えないことはもちろん、かわいい仕草に負けて与えすぎないよう注意しましょう。猫の健康に影響を与える可能性もあるため、与えるものを慎重に選ぶことが大切です。


2.住まいの環境 猫の幸せと長寿には、快適な生活環境が欠かせません。適切な環境を整えるためには、キャットタワーや隠れ場所など、猫の好みや習性に合わせた施設を用意することが必要です。

また、普段は気づかないかもしれませんが、猫にとってストレスとなる要因も存在します。猫がストレスなく過ごせるよう、家の中の環境や日常の過ごし方に工夫を凝らしましょう。


3.適切な活動量 室内飼いの猫は運動不足になりやすいため、適切な活動量を確保することが重要です。運動不足は肥満や健康リスクの増加につながる可能性があるため、定期的な運動や遊びを取り入れてあげましょう。

ただし、猫に無理な遊びや追いかけ回す行為はストレスを与える原因になります。猫が自分のペースで遊ぶことができるよう、飼い主は猫のサインを見逃さずに配慮することが大切です。


4.健康管理と病気への対策 猫は体調不良をうまく伝えられないため、定期的な健康診断やワクチン接種が重要です。健康チェックと病院への慣れを促すためにも、小さな頃から動物病院に行くことを習慣づけましょう。定期的な健康管理は猫の健康と長寿につながります。



Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page