top of page

犬の歯周病:原因、治療法、予防の詳細解説

愛犬の口臭が気になったことはありませんか? 歯周病が原因かもしれません。さらに、食事中の様子やよだれの量、舌の見え方に変化があるかもしれません。歯周病は人間の8割に影響すると言われていますが、犬にとっても重要な問題です。今回は、犬の歯周病の原因、治療法、予防についてご紹介します。



わんちゃんと獣医師

【なぜ犬に歯周病が多いのか】

犬も、我々人間と同じく歯周病にかかりやすいのはご存知ですか?実は、3歳以上の犬の約8割が歯周病に罹患していると言われています。では、なぜ犬はこんなにも歯周病にかかりやすいのでしょうか?その原因は、犬の生活習慣や食事、そして口の中の構造に関わっています。

具体的には、犬は日常的に歯磨きを行わないことが一因です。また、家庭犬の場合、食べかすが歯の間に残りやすい食事をしていることも要因の一つです。犬種によっては、歯並びが人間とは異なるため、食べかすが歯に残りやすい傾向があります。さらに、年をとると唾液の分泌が減少し、細菌が歯周病の原因となる可能性が高まります。短いマズルを持つ犬種では、歯並びの問題も歯周病のリスクを高めます。

そして、犬は歯垢が歯石に早く変化する傾向があります。数日で歯垢が歯石になることがあります。つまり、どんな犬でも歯周病にかかるリスクがあるのです。

要するに、犬の歯周病は気をつけなければならない問題なのです。



【犬の歯周病のプロセス】

歯周病は、歯とその周囲の炎症を指します。この疾患は、最初の段階である「歯肉炎」から始まります。歯肉炎は、歯肉が腫れて赤くなる状態を指しますが、初期段階では目に見える変化はほんのわずかです。しかしながら、この状態が進行すると、歯や歯肉だけでなく、顎の骨や他の病気も引き起こす可能性があります。その結果、歯の問題が生活に大きな支障をもたらすこともあります。


歯周炎

歯肉炎が進むと、「歯周炎」という段階になります。歯周炎は、歯と歯肉の間の微細な隙間に歯垢が溜まり、そこで細菌が増殖します。これにより、歯肉の固定力が低下し、歯周ポケットと呼ばれる隙間が広がります。歯周ポケットには歯垢が溜まりやすく、ブラッシングでは取り除きにくいため、歯石の付着や口臭の増加が見られるようになります。


歯槽膿漏

さらに進行すると、「歯槽膿漏」という状態になります。歯槽膿漏では、歯根膜の構造に変化が生じ、膿が歯と歯肉の間から漏出します。時間が経つと、歯周ポケットが深くなり、歯肉は炎症を維持したまま細くなります。


歯根膿瘍

最後に、「歯根膿瘍」という状態に至ります。歯根膿瘍では、歯周病に関連した細菌感染が歯根にまで達し、膿がたまります。歯周ポケットが深くなり、歯槽骨が溶けることで歯が不安定になり、抜け落ちる可能性があります。顎の骨も歯周病によって影響を受けます。


要するに、歯周病は段階的に進行し、その影響は歯や口の健康だけでなく、全身の健康にも及ぶ可能性があります。したがって、早期の対処が非常に重要です。歯周病の段階を理解し、適切なケアを行うことが、口腔健康を維持し、全身の健康を保つための鍵となります。



わんちゃんと獣医師

【犬の歯周病の症状】

歯周病は、犬の口の健康に深刻な影響を及ぼす病気です。初期段階では症状が目立たず、自覚しにくいことがありますが、進行すると食事が難しくなるなどの問題が生じます。ここでは、歯周病の症状や影響について、もう少し詳しく見ていきましょう。


口臭が強くなる

歯周病が進行すると、愛犬の口臭が強くなります。口内の歯垢から発生する細菌が原因で、口臭が強くなることがあります。気になる口臭がある場合は、早めに獣医さんに相談しましょう。口臭の原因を探り、適切な治療法を見つけることが大切です。


歯石が増える

歯垢がたまり続けると、歯石に変化します。歯石は歯の表面に固着し、歯垢の除去が難しくなります。歯石が付着すると、歯周病の進行を促進させることがあります。歯石の除去は専門的な処置が必要であり、定期的な歯石除去が口内の健康を保つために重要です。


歯茎の腫れ

歯周病の初期段階では、歯茎が赤く腫れることがあります。しかし、正常な歯茎との違いはわかりにくいことがあります。歯周病が進行すると、歯茎の腫れや赤みがより目立つようになります。歯周病による歯茎の炎症は、歯の根本的な健康に影響を与えるため、早期発見と治療が重要です。


歯茎からの出血や膿

歯周病が進行すると、歯茎からの出血や膿の排出が見られることがあります。おもちゃや食べ物に血が付くことや、膿が見られることもあります。出血や膿の量が増える場合は、歯周病が進行している可能性があります。これらの症状が見られた場合は、早めに獣医さんに相談しましょう。


歯のぐらつき、歯が抜ける

歯周病が進行すると、歯の安定性が低下し、歯がぐらつくことがあります。重症の場合、歯が抜け落ちることもあります。また、歯の抜け落ちだけでなく、顎の骨がもろくなることもあります。歯周病による歯の喪失は、犬の生活に大きな影響を与えるため、適切な治療とケアが必要です。


頬からの膿の排出

歯周病が進行すると、頬の部分に膿が排出されることがあります。特に上顎の奥歯における歯根膿瘍が頬の腫れや膿の排出を引き起こすことがあります。膿の排出は感染の進行を示す重要なサインであり、早期治療が必要です。


下顎骨の骨折

歯周病が進行すると、下顎の骨が融解され、骨の強度が低下します。特に小型犬では、歯周病による下顎骨の骨折が多く見られます。口の開閉が困難になる場合は、下顎の骨に影響が出ている可能性があります。下顎骨の骨折は緊急の治療が必要な場合がありますので、早めの診察が重要です。



わんちゃんと飼い主

【犬の歯周病の治療法】

歯周病は、放置すれば確実に進行し、口の健康を脅かします。だからこそ、早めの発見と適切な治療が欠かせません。歯周病の治療方法について、もう少し詳しく見てみましょう。


歯石の取り除き

歯周病になると、ほとんどの場合に歯石が付着します。歯垢からできた歯石は、新たな歯垢の温床となります。ただし、目に見える歯石だけを取り除くのは十分ではありません。隠れた部分に付着した歯石を取り除くために、麻酔下での処置が必要です。レントゲン検査を行い、歯周病の状態を詳しく調べます。

その後、スケーリングを行い、歯石や歯垢、プラークをしっかり取り除いて、歯周病を治療します。


投薬

歯周病は細菌感染が原因で起こりますので、口内の細菌バランスを整えるために投薬が必要です。また、病変の拡大や炎症の抑制、処置後の痛みの緩和など、さまざまな目的でお薬が使用されます。塗布するものや飲み薬がありますが、歯周病治療後の予防にも役立ちます。抗生物質や痛み止めなどが代表的です。


歯の抜歯

歯の状態が悪化してしまった場合、抜歯することがあります。レントゲン検査や歯のぐらつきなどをもとに判断し、必要な場合には歯を抜きます。抜歯後は、穴が開いた部分を適切に処理して閉じる必要があります。また、上顎の犬歯を抜く場合には、鼻腔とつながる穴ができることがあるので、その処置も重要です。抜歯を避けるためには、デンタルケアを継続することが大切です。



【治療費や通院はどれくらいかかる?】

歯石除去の治療費は、無麻酔で行う場合と全身麻酔下で行う場合で異なります。特に全身麻酔下での治療では、数万円かかることもあります。また、犬のサイズや歯周病の進行具合によっても費用は変わってきます。他の治療でも高額な場合があるため、普段のケアで歯周病を予防することが極めて重要です。

犬の歯周病治療費は1回あたり約6,156円で、年間通院回数は1回程度です。病気は予測できないものですから、ペットが万が一病気にかかった場合でも、負担を軽減するためにペット保険の加入を検討するのも一案です。納得のいく治療を受けさせるための一助となるでしょう。



【愛犬の歯周病を予防しましょう】

歯周病は予防がカギです。人間の「8020運動」が有名ですが、犬も健康な歯を保ちたいものです。歯の健康を保つためには、急いで効果を期待するのではなく、日常的なケアが欠かせません。


歯磨きの習慣は子犬の頃から

犬でも歯磨きは大事です。歯垢を落とすには、歯をブラッシングすることが必要です。人間のように、犬にとっても歯みがきは習慣になるべきです。最初は犬もブラシを口に触れさせるのに戸惑うかもしれません。ゆっくりと歯みがきを始め、優しく褒めてあげることが大切です。若いうちからの練習が、歯磨きの苦手意識を防ぐ基本です。成犬でも歯みがきはできますが、子犬のうちから始めると早く慣れます。


歯石が気になるときは

獣医さんの診察で、歯にたくさんの歯石が付着している犬をよく見かけます。歯石があると、歯垢が溜まりやすくなります。健康な歯茎を保つためには、歯石を取り除くことが欠かせません。歯石を取り除くためには、基本的には全身麻酔が必要です。麻酔前には内臓機能をチェックし、レントゲンを撮影して、安全に処置を行います。歯石が気になる段階で、獣医さんの診察を受けましょう。


わんちゃんと飼い主


【まとめ】

犬の歯周病は、見た目や口臭だけでなく、見えない部分にも影響を及ぼします。ひっそりと進行し、放置すると悪化するだけでなく、他の健康問題を引き起こすこともあります。口の中の問題は、あまり重要視されがちではありませんが、健康な生活を送るためには歯を大切にすることが不可欠です。歯の健康を守るためには、歯みがきや歯科検診などのデンタルケアを行いましょう。

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page